Columnコラム

おもてなしの心

2024年8月28日

小倉田舎庵さんからの依頼が来ました。

「京都から料理人がいらっしゃるので雰囲気のいいお花を生けてください。」

北大路魯山人と関わりのあるお客様だと聞いていました。

北大路魯山人は晩年まで、篆刻家、画家、 陶芸家、書道家、漆芸家、料理家・美食家などの様々な顔を

持っていた日本の芸術家です。

自分で食器などを創作していた人で、見た目は本物の竹のような感じの器を思い出したので

実物の竹を器として作品を生けようと決めました。

器を竹に決めたので花材はたくさん入れずに季節感を感じれる栗を主材で使いました。

階段を上がって2階に行くとすぐ迎えてくれるお花も生けてます。

上記の通りお客様に合わせた作品は大喜びだったそうです。

ただ生け込みをするだけじゃなく常にお客様の気持ちになって

おもてなしをする心を込めた生け込みをするなど様々な顧客のニーズに応えられる

フラワーサロン花みずきです。

多肉植物とは?

2024年7月14日

街中のお店によるとたまに見られる小さい緑色の植物をご存知でしょうか?

通称「多肉植物」というこの植物たちは

北アフリカや南アフリカ、その付近の島々など世界の様々な場所に生息しています。

多肉植物の日本での歴史は非常に昔にさかのぼり、渡来したのが1760年代頃のようです。

ぷっくりとした葉や根にたくさんの水分をたくわえることで

乾燥地帯で生育することができる多肉植物。

昼間は蒸散を防ぐために気孔を閉じていて、夕方から夜に気孔を開き呼吸を始めます。

ぷっくりとした多肉質な葉を持つ種類から根部分を肥大させ、

水を貯蓄している塊根植物など多肉植物には様々な種類があります。

今日はさまざまな種類の中で初心者でも育てやすい2つを紹介します。

1.ハオルチア 「シンビフィルミス」

比較的小さな植物であり、葉は多肉質で

淡い緑色をしていることが多く、常緑の葉がロゼット状に広がります。

葉が多肉質であるため、地域によっては灼熱の厳しい環境にも耐えることができ、

自生地では主に岩肌に生育しています。

乾燥または適度な湿り気のある砂質土でよく育ちます。

シンビフォルミスを始め、ハオルチアは春秋型に分類されますが

1番の成長期は暖かい降雨期です。

春と秋は元気に成長し、夏と冬には半休眠します。

年間を通して風通しのよい屋外で、半分程度の遮光をして育てます。

生育期には土が乾いたタイミングでたっぷりと水やりを行い

夏と冬は乾燥気味に水やりします。

霜や冬の低温には耐えられませんが、高温だけでなく短い乾燥にも耐えることができます。

しかし、水やりの時期を間違えると、植物が枯れてしまうことがあります。

2.セダム

寄せ植えで人気のセダム。

種類には乙女心(おとめごころ)玉つづり、ビアホップ(新玉つづり)、オーロラ、八千代などがあります。

その中で虹の玉(ニジノタマ)は、暑さ寒さに強く

初心者でも育てやすい多肉植物のセダムの一品種です。

秋から春にかけての寒い時期には、葉が赤く色づきとても美しく

多肉植物の寄せ植えなどにも利用されます。

ぷっくりとした葉が特徴で、そのかわいい外見から人気のある多肉植物のひとつです。

繁殖方法も簡単で、失敗することも少ないので、園芸初心者にもおすすめの多肉植物です。

大株に育てると、黄色い花が咲くことがあります。

花はとても小さく、見落としてしまうこともあるので

花が咲いているか毎日観察するのも楽しみのひとつです。

上記以外にもカランコエ属、グラプトぺタルム属、エケベリア属も初心者の方でも

失敗することなく育てやすい多肉植物になります。

普段植物は好きだけど水やりなど手間をかける暇があまりない方には

上記に紹介した育てやすい多肉植物を育ててみるのはいかがでしょう。

#kitakyusyu #ikebana #hanamizuki

IKEBANA? Flower arrangement?

2024年5月14日

Ikebana, which anyone interested in Japanese culture may have heard of, means showing off natural beauty and formative beauty using flowers and plants.

Ikeru(生ける) in Ikebana(生け花) also means bringing and maintaining natural life.

So, what is different from Western Flower arrangements?

Flower arrangement features minimal space between flowers and green materials and a pursuit of symmetry.

It is beautiful to use many flowers in abundance.

『It’s like a Flower arrangement. The characteristics described above are well illustrated』

Ikebana, on the other hand is asymmetrical, giving ample space between flowers, greens, and branches.

『It’s Ikebana. It’s asymmetrical and makes good use of space』

If you want to properly experience the charm of Ikebana, which is similar to the flower arrangement of the West, come to フラワーサロン花みずき(Flower Salon Hanamizuki) in Kitakyushu, Japan

We are always looking forward to your visit 🙂

차, 그리고 꽃

2024年4月20日

“일본의 전통문화”라고 하면 무엇이 떠오르나요?

사람마다 여러가지 의견이 있겠지만 그 중에서도

오늘은 차, 그리고 꽃에 대해서 이야기해보고자 합니다.

차(お茶)와 관련된 생활 예술로 흔히 다도라고 부르는 이 문화는

원류는 중국이지만, 세간에서는 일본에서 계승하여 예술적으로 바꾸었다고 평가하고 있는 문화입니다.

특히 현대에는 일본의 문화라는 이미지가 강한 이유로는 대중들에게는 사무라이의 예법이 녹아들어있는

문화로 알려져있기 때문이기도 합니다.

현재의 다도의 개념은 16세기 후반 센노 리큐(千利休)라는 승려(혹은 정치가)가 완성시켰다고 전해져옵니다.

그리고 차와 함께 뻬놓을 수 없는 문화인 꽃꽂이(生け花) 또한 16세기 경(무로마치 시대)부터 시작되었다고 전해져옵니다.

현재 꽃꽂이 교실에서 하는 내용은 일본 전통꽃꽂이를 생활 취미로서 대중에게 보급하고자

서양식으로 변형을 준 플라워 디자인이 대부분입니다.

전통적인 꽃꽂이라고 하면 자연적인 상태의 소재(꽃, 잎, 나뭇가지 등)의 모습을 중시하고

이념적인 의미를 부여하여 즐기는 것을 말합니다.

이는 플라워 디자인(혹은 플라워 어레인지먼트)와는 조금 다른 특징이 있죠.

플라워 디자인은 꽃과 그린 소재 사이의 공간을 최소한으로 하고 대칭성을 추구하는 것이 특징입니다.

그에 반해 꽃꽂이(이케바나)는 꽃과 그린 소재 사이의 여백을 중요시하고 기본적으로 비대칭입니다.

자연상태의 소재로 자연미(自然美)를 표현하는 전통 꽃꽂이.

흔히들 한국의 미라 불리는 “여백의 미”가 녹아들어있는 일본의 전통문화 華道(生け花)

이 매력에 빠지게 된다면 쉽사리 헤어나오지는 못할것입니다.

mimosaを知っていますか?

2024年2月24日

たくさんの人々にミモザを知っていますか?と尋ねると

多くの人は「黄色い花のことですよね!」と答えると思います。

でも実はこの答えは少し違います。

普通私たちが思い描くポンポンの花はこちら。

多くの人々がミモザって呼んでるこのお花はアカシアの花なんです。

正確には「フサアカシア」

学名「Acacia baileyana

アカシアはマメ科アカシア属の植物で原産地はオーストラリアです。

開花時期は3~4月です。

ではなぜこれを「ミモザ」と呼ぶようになったのでしょうか。

アカシアはヨーロッパに持ち込まれる際に、「ミモザアカシア」と呼ばれたことから

アカシアの花を「ミモザ」と呼ぶようになったということです。

それでは「ミモザ」はどんなお花でしょうか。

日本では「オジギソウ」という名前で呼ばれているこのお花が「ミモザ」です。

学名「mimosa pudica」

オジギソウはマメ科オジギソウ属の植物で南アメリカが原産地です。

開花時期は7~10月です!

葉を触るとしぼんだ様になりますが

これは天敵によって傷付けられた時や水分の蒸発防止、昼夜の就眠運動によって

開閉する特徴があるからです。

今日は誤用されているお花のお話でした。

そろそろ「アカシアのお花」の開花時期になります。

黄色いお花が満開している風景はとても素晴らしくて可愛いんですが

アカシアのお花の花粉で苦労している方々もたくさんいらっしゃいます。

皆さんも花粉に気をつけながら

今年からは「ミモザ」ではなく「アカシアのお花」を楽しんでみるといいと思います。

真っ赤なクリスマス宝飾展

2023年12月16日

*宝飾展期間 12/15~12/16(2日間)

皆さんにとってクリスマスと言えば何色?

僕にとってクリスマスと言えばサンタさんの赤!トナカイさんの鼻の色レッド!

というわけで今回の宝飾展のテーマは赤をメインとして構成しました

下からメインカラーの赤で仕上げて

ちょうど可愛い赤に染まったサンキライの実で動きを表現

そこにダリアとグロリオサを加えて赤のグラデーション!

白のナンキンハゼをポイントとして入れてあげると

まるで大人のクリスマスのような感じ!

花みずき独自のアーティスティックな大作を

小倉井筒屋新館9階パステルホールで輝く宝石とともに楽しんでみませんか?

2023 秋の宝飾 グランドフェア 生け込み

2023年9月8日

小倉井筒屋 新館9階 パステルホールにて絶賛開催中

9月8日(金)〜9月10日(日)

暑い日々が続いている9月

今年の秋も宝飾展の会場に大作の依頼が入りました

秋といえば綺麗に咲いていた花が散って実になったり

葉が紅葉に染まる季節です

今年の大作は夏から秋への季節の変化を色で表現してみました

【今年の秋もカッコいい姿で展示会場へ向かう先生】

【現場の雰囲気に合わせて生け込みしてる先生】

【隙間があるところに花材の追加をしています】

【手際よく適材適所に赴くままに集中してどんどん生けて秋を表現していきます】

【先生の指示に従いながら挿していきます】

去年よりは大作の生け込みに慣れてきてるかなぁと思いながら生けました(自分の考え)

【作品が完成したら照明を調整していただいて完成です】

【完成した正面】

【左斜め】

【右側】

可愛い赤に実の色が変わり始めるガマズミ

夏の緑と秋の黄色が一緒に入ってるメラレウカゴールドで大作のボリュームアップ

そこにオレンジと緑のケイトウが入ってさらに秋の雰囲気になります

最後にオリエンタルリリーとグロリオサで高級感を追加

オリエンタルリリーは八重咲きのとても珍しいお花です

これで夏の感じの緑の花材から黄色、オレンジ、赤の秋の感じの花材で大作の完成

もしこのコラムを読んでから宝飾展に訪れる方は、ぜひこのコラム内容を思い浮かべながら展示会場の大作を鑑賞していただければと思います

桜と宝飾展

2023年4月8日

去年の春、秋、冬の宝飾展のジュエリーを輝かせる大作の生け込みの注文すべての作品は

すべての作品は注文して頂いた方はもちろん

宝飾展に来れられた来客様も皆さん大喜びで満足したとのことでした。

今年も春のジュエリー展に生け込みの注文が入りました。

宝飾展の格を上げてくれる季節のお花といえば「桜」

去年より暖かくて開花が予想より進み、少し心配はありましたが生け込みのプロである

フラワーサロン花みずき。立派な桜を仕入れて

宝飾展三日間ちょうど見ごろになるように準備しました。

社長の後ろに見えるのが今日のメインの桜!

エレベーターで会場に移動中の社長です。

実は桜が大きすぎて巨大搬入エレベーターに入らなかった(。・о・。)わぉ

だから斜めに倒して搬入を試みている姿です。

その結果、なんとかギリギリ乗せることに成功❣️

去年ご来場のお客様が

ここの桜はとってもキレイ✿゚❀.(´▽`)❀.゚✿ お花見が出来るね〜と仰って頂いたり

御家族様で記念撮影をされることも多く大変ご好評だったとのことで

今年の桜は更にバージョンアップして見応えのある作品を生けることにしました。

全体のバランスをよく見ながら桜を的確に素早く挿していきます。

正面 下段の小手鞠を優しく流れる様に

いらっしゃるお客様をお迎えする気持ちで生けていきます。

作品の細かい動きを調整している社長と    ダイエット中自分なりに頑張っているJUN

完成したら 作品への照明の当たり方を調整して頂いきチェック

照明の当たり方のおかげで作品がより美しく見えます。

これが完成した作品の正面になります。

これは正面から右側。

これが正面から左側です。

会場のどこからでも見えるほど大きいし

全方向どこから見ても美しく春のお花を楽しめることができるように生けました。

期間は4月7日から4月9日の夕方までですので

お時間のある方々は是非小倉井筒屋まで足を運んで

豪華な宝石と美しい桜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

場所:小倉井筒屋新館 9階 パステルホール

期間:4月7日(金)~4月9日(日)

                              

                                筆者 JUN

卒業式の花の意味

2023年3月3日

今年も卒業式の時期が訪れました。

全国の学生たちが慣れた生活を終えて新しい生活にチャレンジする時期ですね。

そして卒業式には色んな花を生けてお祝いします。

今回は卒業式に使われる色んな花にどんな意味があるのかを皆さんに紹介しようと思います。

それでは令和5年2月27日に生けた福岡県立の高等学校の卒業式の写真を見ながら

紹介していきましょう!

*桜

日本人が愛してやまない花といえば桜ですね。

桜は五穀豊穣の神が宿る木であるため、「豊かさを表す」とされています。

また、春の訪れとともにたくさんの花が芽吹く桜は

「縁起の良い物事の始まり」を意味するといわれています。

花言葉には「精神の美」「優美な女性」などがあります。

*コデマリ

小さな白い花が集まって咲く花姿が美しい花です。

花言葉には「優雅」「上品」「友情」「努力」などがあります。

その優雅な花姿がシンボルツリーとして親しまれたきたことが、花言葉からも想像できますね。

❋ユキヤナギとコデマリの違い

同じ属に分類されるユキヤナギは、コデマリと似ていることから

よく間違われます。ユキヤナギのほうが開花時期が早く、花びらの咲き方が違います。

-コデマリは枝先にまとまって白い花を咲かせる。開花時期は4月下旬~5月上旬

-ユキヤナギは枝全体を覆るように白い花を咲かせる。開花時期は4月

ユキヤナギの花言葉は「愛らしさ」「殊勝」などがあります。

*バラ

色や咲き方、育ち方など種類が豊富なバラ。

花の色によっても花言葉は異なり、ピンクのバラは「感謝」の花言葉を持ちます。

花の色だけでなく、本数や種類によっても花言葉が変わりますので

また後日紹介させていただきます。

*アルストロメリア

アルストロメリアの花言葉は「未来への憧れ」「持続」などがあります。

茎の先端に複数の花を咲かせるアルストロメリアは、1本の茎でもとても華やかです。

花びらにはまだら模様、縞模様がついているのが特徴です。

*カーネーション

母の日に切り花としてよく使われるカーネーション。

カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」

ですがカーネーションも先に紹介したバラ、アルストロメリアとともに

色によって花言葉が異なる花であります。

今回使われたオレンジのカーネーションは「純粋な愛」です。

母の日によく使われる赤いカーネーションは「母への愛」です。

*胡蝶蘭(コチョウラン)

胡蝶蘭(コチョウラン)といえば、多くの人がイメージするのは白い花ですよね。

上品で清潔感があり、どんな場所にも映えるため、

贈り物としても胡蝶蘭(コチョウラン)の中では白が一番多く選ばれているそうです。

日本では、蝶が舞うような花を咲かせることから

「胡蝶蘭(コチョウラン)」と呼ばれて親しまれています。

胡蝶蘭の花言葉は「清純」白の胡蝶蘭は「純粋」です。

他にもよく使われる花はカスミソウ、スイトピー、ガーベラなどもあります!

いかがだったでしょうか?

今回は卒業式でよく見られる花の花言葉を紹介してみました。

北九州空港で楽しめたクリスマス

2023年2月28日

2022年の冬

年末の注文で忙しかった時期であったがその中でも記憶に残ってることは

北九州空港にクリスマスを生けたことだろう。

2022年12月19日から26日までの一週間

北九州空港のロビーに生け込みの依頼が入った。

最初はどんな作品にしたらいいか悩みの連日だった。

でもある日ある花材を見て”これならいける!”とパットいい作品を思い出した。

井筒屋の宝飾展の時もそうだったが、誰でもできるようなクリスマスツリーは

面白くない、花みずきらしい作品にしたいという気持ちしかなかったので

花材の準備から気合を入れて進めていった。

そして生け込み当日

いつも通り生け込み組3人で出動!

ステージの規模を聞いていたので花器は2つ準備して行った。

生ける場所は1階のエスカレーターの横。

空港の出入り口からも近かったのでたくさんの方々が作品を楽しめると思った。

作品はこちら!

作品名は「花で彩るクリスマス」

クリスマスの色と言えば赤、白、黄色、緑。これは誰もが思い出せるはず。

だけど見たことのないクリスマスツリーの作品だと自信持って言えるほど良かった。

縦、横約5mぐらいの大作。

作品を生け終わって少し離れて眺めると、冬のクリスマス特有の暖かさが感じれる作品であった。

心を込めて生けたこの作品は幸いにも大好評であって

空港の担当の方と依頼主も大満足したようであった。

こちら左から撮った作品

こちらは右から!

この超ハイクオリティの作品、

また来年も空港で見たいと思いませんか?( ´∀` )